2016年9月29日木曜日

10月2日(日) 光まつりに参加します!

10月2日(日) 光市民ホール周辺で開催される光まつりに本校こども学科ITビジネス学科の学生、教職員が参加します!

10時頃からスタートするパレードではよさこいを披露します♪



後ろからみても、前からみても華やかな衣装で手には鳴子をもちかっこよく踊ってお祭りを盛り上げます!


パレードではブースとして出展するゲームの、のぼりも持ち歩きます!



ブースではみなさんに楽しんでいただけるように魚釣り・ボール遊びのゲームを準備したのでぜひ!遊びにきてください(^^)







2016年9月26日月曜日

9月10日(土)のオープンキャンパス~紙でオモチャを作ってみよう!~

9月10日(土)のオープンキャンパス
こども学科の体験講座は「紙でオモチャを作ってみよう!」



まずは新聞紙を使ったゲームからスタート。2人1組になりじゃんけん。負けた人は立っている新聞紙を半分にしていきます。新聞紙の上に立てなくなったほうが負け!勝った人からは「やったー!」負けた人からは「わー!」という声があがり賑やかに楽しみながら対決できました。


体を使うゲームの後は頭を使うゲーム。新聞紙が配られ、誰が一番新聞紙を長くできるかを競います。さっきのゲームとは違い今度はみなさん真剣で静かです..


こんなに上手に長く新聞紙をちぎることができました!



続いて新聞紙を使ったストレス発散にもつながる遊び!


持たれた新聞紙をパンチや体全体をつかって思いっきり破ります!!


ゲームを楽しんだあとはいよいよ紙を使ったオモチャ作り。どんなオモチャができるかな?


完成した紙トンボを2階ロビーから1階ロビーに落としてみます。


ゆっくりと落ちてくるのでしっかり受け取れます!


外では紙ブーメランで遊びました。


勢いよく飛びすぎて屋根に学生スタッフが作った紙ブーメランがのってしまいました..!

今回の体験をとおして身近にある新聞紙や紙をつかって様々な楽しいゲームやオモチャができるということを体感していただけたのではないかと思います(^^)





体験講座の後には希望者のみなさんに入試説明会も行いました。入試説明会は今後のオープキャンパスでも実施します。学費・奨学金・願書の書き方・面接対策などについてわかりやすく説明いたしますので本校への出願を考えていらっしゃるみなさんはぜひ!ご参加ください。



オープンキャンパスの詳細はコチラから☆

みなさまのお越しをお待ちしております(^^)


***************************************************************
オープンキャンパスのご予約はこちらから☆

https://www.yic.ac.jp/nb/opencampus/form/

2016年9月12日月曜日

JR光駅 壁面作品ムービー

先日、JR光駅の待合室に、本校こども学科学生たちが作成した壁面作品が飾られたことをブログでお知らせしました(^^)

あのかわいい壁面がどのようにつくられたのか、学生たちがどのような想いで壁面の作品をつくったのかが伝わる素敵なムービーが完成しました!


光駅に行かれた際にはぜひ壁面をごらんくださいね♪



2016年9月6日火曜日

園児と一緒に稚魚を放流!

8月20日(土)、こども学科1年生が下松市東豊井の州鼻海岸で、清掃活動と、トラフグの稚魚放流を行いました!
トヨタ自動車が全国で展開する参加型環境保全活動である「AQUA SOCIAL FESS!!」の協賛を受け、「瀬戸内の海を美しくする会」の皆さん、愛隣幼児学園と平田保育園の園児、保護者の皆さんと一緒に総勢130名での活動となりました。
 
受付でビブス、タオル、軍手を受け取り・・・
 
 
ちっちゃな仲間もそろったところで、いざ、海岸掃除活動開始!
 
 
海にあってはならない人工物が沢山!網ですくったりして漂流物を集めます。
 



清掃後は、きれいになった海に、トラフグの稚魚を放流します。
その数3,000匹!
 

今回のトラフグは少し大きめ。たまに噛むことも。
 

さあ、バケツリレーで海岸で待つこどもたちに稚魚を届けましょう!



いよいよ、こどもたちによる稚魚の放流!
「大きくなって、帰ってきてね~~!」


さあ、こども学科学生も放流!
「美味しくなって(!)帰ってきてね~~!」






放流の後は、海上保安部の方々による救命講習。
緊急時には、水を少し入れたペットボトルに紐を繋いで投げ入れ、
浮き輪代わりにするという救助方法を学びました。



休憩の後には、環境に関する講習を受講。



こどもたちと触れ合いながら、
私たちを育んでくれる海の大切さについて考える
とても良い機会となりました。
自然環境の素晴らしさ、大切さを伝えられる、あたたかな保育者を目指して、
こども学科の学生はこれからも頑張っていきます。
 
 





















 
 
 








 
 

2016年9月5日月曜日

8月27日(土)のオープンキャンパス~夏やさいスタンプ&手さげバックを作ってみよう!~

8月27日(土)のオープンキャンパス
こども学科の体験講座は「夏やさいスタンプ&手さげバックを作ってみよう!」




参加者のみなさんにまずは5歳児になってもらい中村先生のピアノにあわせて始まりのあいさつの歌、「うみ」「とんぼ」みんながよく知っている季節の歌を歌い、保育園の1日体験からスタートです。



今回は夏野菜を使ったスタンプで手さげバックを作るという体験講座!バックを作りはじめる前に「やおやさん」という手遊びうたを体験。歌を歌っていると今回スタンプに使う野菜が順番にでてきます。どんどん増えていく野菜を順番どおりに覚えてみんなで歌うことで楽しみながら集中力と記憶力をきたえることができます。



オクラ、ピーマンなど今旬の野菜を切り、断面に絵の具をつけたスタンプでひとり一人手さげバックを自由に飾りつけていきます。





どの野菜をどんな風に切ろう?どんな色にしよう?どの位置に押そう?楽しみながら素敵なバックができあがっていきます。


できあがったバックをもってみんなで記念撮影。完成したバック、ぜひ使っていただけると嬉しいです(^^)


最後は「おかえりのうた」を振りつきでみんなで歌いました♪

今後も本校では様々な体験講座でオープンキャンパスを行います!9月のオープンキャンパスでは体験講座終了後に希望者の方に入試説明会も行います。学費・奨学金・願書の書き方・面接対策などについて説明いたします。



オープンキャンパスの詳細はコチラから☆

みなさまのお越しをお待ちしております(^^)


***************************************************************
オープンキャンパスのご予約はこちらから☆

https://www.yic.ac.jp/nb/opencampus/form/

2016年9月2日金曜日

技能五輪予選会(ITネットワークシステム管理部門)参加してきました!

今年も技能五輪予選会(ITネットワークシステム管理部門)に山口県からただ1一人、本校ITビジネス学科2年の福田健太君が参加しました。結果は残念ながら本選への出場は逃しましたが、全国から参加した14名の参加者の中の1人としてしっかりと課題に取り組んできました。


大会開催場所は栃木県宇都宮市です。
宇都宮といえば、餃子が有名です。駅前にはたくさんの餃子屋さんがあるのですが、その中の1軒が「健太餃子」。福田君と同じ名前の餃子屋さんです。会場および機材の下見のあと、明日の健闘を誓い迷わず健太餃子をいただきました。



いよいよ予選会開催です。
宇都宮市立体育館に用意された広い会場で競技を行います。



ITネットワークシステム管理」部門では、Cisco製のルータやスイッチなどの通信機器と、Linuxを用いたサーバ構築、Windowsを用いたクライアント環境の整備を4時間で行う競技です。実際の事業所内および事業所間での業務を想定した課題は、なかなか手ごたえがあり、参加者全員が競技時間中真剣に取り組んでいました。



 競技を終えた福田君の感想です。
「準備していったことは、すべて出し切れたと思います。ただ、想定していなかった課題もあり、苦戦しましたが、とてもいい経験でした。就職内定先に本大会への出場を報告したところ、さっそく社内のネットワークの改良をお願いされました。これまでに得た知識と経験を生かしてチャレンジしてみたいと思います。」


宇都宮での奮闘、ご苦労様でした。

光駅に、こども学科学生の壁面作品が飾られました!

8月29日(月)JR光駅の待合室に、本校こども学科学生たちが作成した壁面作品が飾られました!



こども学科1年生3名とこども学科1年生担任 中村先生で作った作品。作品名は「YIC季節めぐり物語」!盆踊り、お化け屋敷、金魚すくい、お月見など季節感あふれる作品が3日間かけて出来上がりました!作品をつくっていると色々なアイディアがどんどんと浮かんできて、素敵な作品に仕上がっていきました(^^)


作品の横に掲示されている学校名も手作りです!


当日は新聞3紙より取材をうけました!学生もインタビューに嬉しそうにこたえています。


自分たちが作成した作品を地域の皆様にみていただけるということはとても嬉しいことです。光駅にお越しの際にはぜひ!壁面をご覧ください。今後も毎月各グループが作成した作品を光駅に掲示させていただきますのでどんな作品が登場するのか楽しみにしていてくださいね♪